9月の3連休、元気いっぱいの娘(5歳)に振り回されていました。
三食作って食べさせる、だけでも大変なのに、元気いっぱいな娘。
何の予定もなく、父ちゃんも仕事。。
娘をどこかに放牧して、エネルギーを発散させよう、とお弁当を持ってドライブへ。
宜野湾市のトロピカルビーチにでも行こうかと思っていたんですが、途中で娘が公園を発見。それが、比屋良川公園だったんです。
駐車場、遊具、木かげ(超重要)がそろっていて、トイレもきれい。管理も行き届いている、とおすすめできる公園だったので、ご紹介します。
目次
比屋良川公園の遊具、大きい子用、小さい子用に分かれてます
これは安心できると思いました。娘が2,3歳くらいの頃に小学生くらいの子にぶつかって、ヒヤッとしたこともあるので。
娘は小さい子用の遊具より、ビビリながらも、大きい子用の遊具に心ひかれた様子。
2階建て位の高さのすべり台にチャレンジ、楽しかったらしく、リピート。
ちょっとだけ残念なのは、ブランコがないことかな。娘、ブランコが好きなので。
二つの遊具の間にはあずま屋があります。
ありがたやー。
40代、炎天下で子どもを見守るのはなかなか、つらい。
涼しいあずま屋から娘を見られるのは、助かります。
あずま屋から二つの遊具を見渡せるので、複数の年の違う子どもたちを見るのも、大丈夫そうです。
比屋良川公園の設計した人、えらい。分かっていらっしゃる。
沖縄はまだまだ暑いです。公園に行く時には帽子、飲み物も忘れずに。
芝生の広場。ガジュマルの木かげが涼しい
手入れも行き届いていて、気持ちのいい広場です。
ボールを持ってきて、遊ぶのも良さそう。
レジャーシートも持っていたので、ガジュマルの木かげでお弁当。
生協さんの冷凍食品に玉子焼き、おにぎり(生協のシャケフレーク入り)の簡単なものでも、外で食べるとおいしい。
簡単なお弁当を持っての公園はなかなかいいかも。
また、比屋良川公園の近くにはファミリーマート、スーパーのかねひでもありましたし、お惣菜を買ってくるのもありですね。
車なら、浦添市のバークレーズコートも近いので、バークレーズコートで食事もできます。
駐車場、トイレは?
比屋良川公園は小さな橋をはさんで遊具のあるエリアと芝生の広場のエリアに分かれてます。
遊具のあるエリア、芝生の広場のエリアの両方に駐車場とトイレがありました。
橋の下を川が流れています。
ハブに注意の看板もあったので、降りるのは危険そう…。
遊具側のトイレに娘をつれて行ったのですが、掃除は行き届いていたし、
清潔でした。トイレットペーパーもちゃんとありました。
駐車場は遊具側、広場側で約10台ほどでした。
比屋良川公園は
1 駐車場がある
2 トイレもきれい
3 あずま屋、木かげがあって涼しい
4 きちんと管理されている
おすすめできる公園でした。