沖縄こどもの国は子連れにおすすめの動物園

沖縄で観光といえば、海、沖縄美ら海水族館あたりが定番かと思いますが、沖縄市にある沖縄こどもの国も子連れにはおすすめの場所です。動物園ですが、博物館、メリーゴーランドなどの乗り物コーナーもあります。あまり混みあうこともなく、ゆったりと回れます。夏休み期間中の土曜日は「サタズーナイト」と銘打って、夜9時までオープンしています。

沖縄まで来て動物園?と思う人もいるかと思いますが、珍しい沖縄の在来種の動物や沖縄の文化にも触れられますよ。

五歳の娘のお気に入りで、「どこに行きたい?」と聞くと「こどもの国 !」と言います。ここ1年ほど、私たち家族のレジャーは沖縄こどもの国➡プラザハウスでお茶というコースです。

目次

スポンサーリンク

沖縄固有の動物たちと触れ合える、距離が近い

小規模な動物園ですが、動物との距離が近いです。 象、カバ、ライオン、キリンなどの定番?の動物ももちろんいます。

おもしろいのは、昔から沖縄で飼育されていた在来種のヤギ、大東犬などもいること。ヤギの解説に沖縄県民のごちそう、とあったのには笑ってしまいました。

琉球列島の動物を集めた飼育場「アークおきまる」ではコウモリをまじかに見ることができました。

ウサギやモルモット、ひよこに触れ合える「ふれあい広場」もあります。園内には池もあり、コイにエサをやりつつ、橋の上をのんびりお散歩も楽しいですよ

乗り物コーナーやパーラーも

メイン駐車場内のチルドレンズセンターの中にもレストランはありますが、私たち一家は園内のパーラーで食事することが多いです。沖縄そば、カレー、たこ焼きなどの軽食が食べれます。

お値段は、沖縄そばもカレーも500円。お味もまあまあなので、良心的だなと私は思います。暑い日はぜんざいがオススメです。沖縄のぜんざいはかき氷のような氷にかけて食べるんですよ。甘さも程好くて、おいしい。

こどもの国で娘が一番好きなのが、メリーゴーランド。2回は乗ります。

動物園ということもあってか、馬だけではなく、パンダやライオン、イルカのモチーフの馬?も。

行列することもなく、好きな動物に乗ることができて満足そうな娘。

乗り物コーナは高台にあるので、列車のテキサス号からの眺めもいいです。

私も娘と同じくらいの頃、メリーゴーランド、テキサス号にも乗ったなあ。

こどもの国は、閉園を心配したこともありましたが、今では海外からの観光客の姿もちらほら。頑張って欲しいです。

スポンサーリンク
おすすめの記事