
こんにちは。あばさんです。
私はコーヒーが好きで、中毒気味なんです。
実は妊娠中、授乳中もコーヒーを飲んでました…。
ふと、妊娠中、授乳中でコーヒーを我慢している人もいるのではないかなと思ったので、記事にすることにしました。
この記事では
・どれくらいなら飲んでいいのか
・コーヒーの代わりに飲めるおすすめの飲み物
を紹介したいと思います。
目次
コーヒーをやめられない私が実際に妊娠中、授乳中に1日飲んだ量
私はフルタイムで働きながら2歳まで授乳していたので、働くママの参考にもしていただければと思います。
コーヒーがないと、仕事できないという気持ち、本当に分かります。
ちなみに私は
・妊娠前期(4か月くらいまで)はつわりで飲めなかった。
・産休前の妊娠後期は1日2杯
・育休明けの授乳中は1日3杯
くらいはコーヒーを飲んでました(カフェインレス含む)が娘は何の影響もなく、元気に育ってますよ。
妊娠中、授乳中にコーヒー飲んでいいの?カフェインには注意
妊娠中や授乳中、コーヒーは絶対ダメというわけでもないです。
では、どの位なら、大丈夫なのか? 気になりますよね。
調べてみると、内閣府の食品安全委員会が出している資料を見つけました。
食品中のカフェインのリスクについてまとめたもので、世界の公的機関の基準が載っています。
資料はこちら(クリックするとリンクに飛びます)。
ざっくり言うと、1日200~300mg、マグカップ1~2杯が目安になります。
あと、コーヒーだけじゃなくて紅茶、緑茶などにも、カフェインは含まれますので、コーヒー以外の飲み物、食べ物にも注意は必要です。
コーヒーを我慢できなかった私のおすすめ
妊娠中、授乳中にコーヒーを我慢できない私が飲んでいたものを紹介しますね。
本音でいきます。参考になれば、うれしいです。
たんぽぽコーヒー
産後すぐ飲んでいました。残念ながら、「コーヒー」ではありません。ああ、残念…。
濃いめの麦茶といった感じでした。
コーヒーとは別物ですが、香ばしくて普通においしいお茶として飲めます。体も温まって母乳の出もよくなるのはいいですね。
ティーバックなので、マグカップにポンと入れて手軽に飲めました。
ハーブティー
妊娠中、育休明けの職場で飲んでました。よく飲んでいたのがカモミールとミントティー。
仕事をしていると、気分転換に何か飲みたいな、ということがあるので「絶対、コーヒー」じゃないときはハーブティーにしていました。
最初は仕方なく飲んでいたんですが、飲んでみるとおいしくて今でもちょくちょく飲んでます。
カモミールは娘を出産した産婦人科でもおすすめされました。入院中は部屋にカモミールティーがポットが置いてありました。赤ちゃんの寝つきも良くなる?という話も聞いたことがあります。
ルイボスティー
育休中はずっと飲んでました。ポットを買って、ホットにして飲んでました。
くせもなく飲みやすかったです。不足しがちなミネラル(亜鉛、鉄など)が取れるのもうれしい。授乳中に私が1番飲んだのはルイボスティーです。
カフェインレスコーヒー(デカフェ)
スーパーでもカフェインレスのドリップオンコーヒーを売っていたので、それをよく飲んでいました。ドリップオンはカップの上に置いて、お湯を注いで飲むタイプです。
カフェイン97%カットのやつを飲んでましたが、普通のコーヒーとほとんど変わりません。というか、言われなかったら分からないと思います。
妊娠中、育休明けに職場でよく飲んでました。本当にお世話になりました。今でも夜寝られなくなると困るので午後はカフェインレスにしてます。ちなみにアイスもあります。
外出先でもカフェインレスがあれば、それでいいかもしれません。
ローソンのマチカフェにもカフェインレスがあり、アイスカフェラテを飲んでみたらおいしかったです。
いい時代になったなあ。
飲んでしまえ。コーヒー
カフェインの力を借りたいんだ!という時もあります。特に仕事中。
職場で飲む朝一番の飲み物は普通にコーヒーを飲んでました。
あとは集中力が必要な時。
外出した時も気にせず飲んでました。カフェなんかに行って、我慢するのもねえ。
1日に1、2杯ならいいんじゃないでしょうか。
コーヒー飲みたい! ほどほどならいいのでは?
私も妊娠中、産後は大変でした。特に産後は授乳で眠れず、娘にかかりきりでストレス解消の方法がない…。気軽に外出というわけにもいかないし、気晴らしがほとんどなかったです。
育休明けも、仕事と家事、育児でめっちゃストレスフル。そして時間がなくて自分のケアができない状態でした。
そこに、好きなコーヒーが飲めない、が加わると正直しんどい、ですよね。
イライラするくらいなら好きなコーヒーを飲んでもいいのでは?と思うんです。
ママがイライラしていては、子どもにもよくない。
でも、赤ちゃんへの影響も気になるというのも本当によく分かります。
だから「ほどほど」に。コーヒーを1日に何杯も飲んでいいというわけじゃなく、2、3杯。
それもカフェインレスのコーヒーも含めて、といった感じでいいのではないでしょうか。
おっぱいが詰まりにくくなる・母乳がよくでるようになる飲み物もありますし、カフェインレスでおいしい飲み物もたくさんあるので、試してみてくださいね。
好きなものが見つかったら、1、2杯はコーヒーと置き換えるといいと思います。
私は温かいルイボスティーにはまって授乳中は飲んでましたし、ハーブティーのおいしさにも気が付いて、今でもちょくちょく飲みます。暑い日のミントティー、ほっとしたいときのカモミール、好きです。
止めるんじゃなくて、だましだまし、ほどほどに。
リラックスする時間も大切にしてくださいね。