我が家はもう5年ほど、生協の宅配にお世話になっています。実際にどんなものを売っていて、どのように届くのかを今回はご紹介します。

生協の宅配を考えている人の参考になればいいなと思っています。我が家の適当な食生活がばれそうですが。

手抜きしてても、子どもは元気に育ってますよ。

親子で笑顔でいられることが大事だと、私は思ってます。やれる範囲でやりましょうよ。

このブログのテーマでもあります。ぼちぼちね。

生協の宅配には無料のサービス期間もあります。

目次

取り扱うものは様々。食品、雑貨、服、家電も

普段食べるものは、ほとんど揃います。

野菜、果物、冷凍食品、パン、乳製品など。アイスクリームまであるのには驚きました。

ちゃんと冷蔵、冷凍専用の箱に入れて、届けてもらえます。

間違えて注文した時や、野菜や果物が傷んでいた場合は返品もできます。

傷んだものは、コールセンターに電話すると「すみません。捨ててください」と翌週分の代金から差し引いて返金してもらえました。

トイレットペーパー、洗剤などの日用品、食器、服などのほか、マキタの掃除機や除湿機などのちょっとした家電の取り扱いもあります。

学用品や絵本、おもちゃまであり、カタログを見るのも楽しいです。

服や靴なども買えます。セールの時を狙うとかなり安いので、私も時々、服や小物を買ってます。

セールでも返品ができるのがうれしいところ。

基本的に配達員さんが届けてくれるので、送料が無料なのもポイントが高い。沖縄は離島で送料が高かったりするので、ありがたいです。

こんな感じで届きます。小学校入学までは配達料の割引も。

コープおきなわの場合ですが、こんな感じで届きます。

冷凍のものは、ドライアイスが入った箱で。勝手に開けられないよう、鍵もかかってます。

配達の日時は指定できないのですが、留守の場合は決まった場所に置いてくれます。

私は、宅配を始めるときに置き場所を係の人と打ち合わせしました。

不都合があれば、配達員さんに相談してみるといいと思います。

配達料は数百円ですが、お住まいの県によって違いがあるようです。割引もあります。

生協のホームページで確認してみてください。

生協の宅配で買っているもの、買ってよかったもの

我が家で決まって購入しているものは

ミネラルウオーター、米、ニンジン、ジャガイモなどの根菜類、あと安ければトイレットペーパー、洗剤などの重い物、かさばる物。

子どもが抱っこの時期は本当に助かりました。

冷凍食品では、「ふっくらジューシー 生ハンバーグ」「こもちからふと ししゃも」などフライパンで焼くだけのもの。

あと同じく冷凍のブロッコリー、インゲン、トウモロコシなどはレンジでチンしてドレッシングをかけて食べたりします。あ、トウモロコシは熱いうちに塩をふって。

骨なしの冷凍の魚の切り身もよく買ってます。骨なしなので、子どもにも安心。

娘はチキンが大好き、なので鶏の手羽中の冷凍もよく買います。

こちらは解凍して、ビニール袋に入れて、市販のスパイスで味付けし、オーブントースターで焼いてます。ほったらかしで一品できるので助かります。

何にも作りたくない、外食もおっくうという時には冷凍食品の「チキンライス」をレンジでチンして玉子を焼いて「オムライス」。手抜きですが、これも娘の好物です。

子どものもので買ってよかったのは、スリーパー。袖がついています。

市販のもので袖がついているものって見つからなかったんです。

娘は寝相が悪いので、冬の必需品。洗い替え用に二枚持ってます。

「届けてもらえる」のも助かりますが、「探す手間が省ける」のも生協の宅配のいいところだと、私は思ってます。今はネットで探せば大体のものは見つかると思いますが、探すのも手間なので。

省ける手間は省いて楽しましょう。笑顔でいるために。

おすすめの記事