買い物に行く時間がない人、重い荷物を運ぶのが大変な人には生協の宅配をおすすめします。
共働きは本当に、時間がありません。フルタイムならなおさら。
子どもが小さいうちは買い物に行くのも一苦労。
朝ごはん、夕ご飯は作るのも、食べる(食べさせる)のも、戦場です。
買い物だけでも、楽をしませんか?
冷蔵庫に何かあれば、ご飯作りも何とか乗り切れます。
私ももう、6年ほどお世話になっている生協の宅配をご紹介します。
生協はお子さんの年齢に応じて宅配無料のサービスもありますよ。
目次
共働き、本当に時間がなかった
いつ、買い物にいくの? 育休明け、思いました。
スーパーが開店するのが9時ごろ。フルタイムで働いていたので、9-5時は会社です。
もちろん、買い物には行けません。
終業後、娘をお迎えに行ったらあっという間に6時過ぎ。
そこから混雑するスーパーに疲れて機嫌の悪い娘と買い物…。
そのあとには、夕食準備、お風呂、、、と考えると辛すぎます。
実際に何度かやったこともありますが、本当に、大変でした。
私は産後は大変と聞き、産休中に生協の宅配を始めていました。
産後もすぐは外出が難しかったので、本当に助かりました。
ですが、そのありがたさが、ほんとの、ほんとに分かったのは、育休明けの復帰後でした。
夕飯、朝食も食材が冷蔵庫にあれば何とかなる
生協の宅配はカタログから商品を選んで、注文書を書いて出し、週に1回届けてもらいます。
野菜や果物、牛乳などの生鮮食品、冷凍ですが魚、肉、などもあります。
冷凍食品も充実しているので、焼くだけ、レンジでチン、で夕食一品できあがり。
後は汁物、ご飯、納豆、サラダ位でいいんじゃないかと。
朝もバナナやヨーグルト、パンなどがあればいいと思います。
食材があれば、簡単なものを作って出せばいいので、楽です(それでも、1、2歳児を相手しながらは大変でしたが)。
何より、子連れで夕方の混みあっているスーパーで買い物をしなくてもいい、というのは助かります。時短にもなります。
うちの買い出しは生協の宅配以外は週1回で済んでいるので、時間、お金の両方を節約できているかと思います。
赤ちゃんのいるご家庭にもおすすめ。離乳食づくりが楽に
離乳食やまだ大人と同じものが食べられない幼児がいると、食事作りも大変ですよね。
生協のカタログには赤ちゃん、幼児向けの食材もあります。
おかゆに入れるだけでOKの野菜ペーストの冷凍、レトルトの離乳食にも助けられました。
幼児向けの調味料やおやつも充実しています。
アレルギーに配慮した卵を使ってないマヨネーズや米粉のパンなどもありますよ。
小さな子どもがいると、重いものを買うのは大変。
子どもを抱えて、米なんて、一人では買いに行けません。
宅配だと、ミネラルウオーター、米、トイレットペーパーのような重い物、かさばる物を届けてもらえます。
デメリットは注文書を毎週出さないといけないこと、買い過ぎることもあること、くらいかと思います。
まあ、注文書を書くのは地味に面倒ではあります。
でも、子連れで買い出しよりは楽です。
米はこれ位、この頻度で注文すればいい、というペースがつかめれば宅配はメリットの方が大きいと私は思ってます。
小さなお子さんがいるお宅や時間がない人には生協の宅配をお勧めします。
宅配も無料のキャンペーンがあります。チェックしてみてください。